2012年10月12日 (金)

違反建築パトロール実施

皆さんご存知ですか? 「違反建築パトロール」

建築物の安全性を確保し良好な居住環境をつくるために、
10/11~10/17までが「違反建築防止週間」となっています。
この期間中である本日は我が市内でも建築パトロールを実施しました。
私は協力関係団体である群馬建築士会の一員として参加しました。
市役所の方と共に市内の担当エリアの建築中の現場にお邪魔してきました。
幸い違反建築物はなかったので一安心。
パトロールの様子を載せてもつまらないので
秋の清々しい風景を撮ってきました♪
20121012_

これは渡良瀬川の土手です。

空気も風もすでに秋ですねー♪
という訳で、
皆さん、建築基準法を遵守して安全な建築物をつくりましょう!
安心して住める街の形成は、皆さん一人一人の意識の中にあるのですから!

| | コメント (0)

2011年10月26日 (水)

旧館林市庁舎

こんにちは。KAZです。

某住宅雑誌から「地元建築家がガイドする名建築」という

連載ページの「群馬編」を依頼されました。

これは建築家本人が現地に出向いて撮影するというもの。

群馬は建築の宝庫ですから多くの名建築があります。

私はその中でも意外と知られていない東毛エリアに

スポットを当てました。

 

その取材で真っ先に行ったのがここ「旧館林市庁舎」です。

Photo

ご覧のようにコンクリートのコア部分から突き出した

ガラスのフロアが印象的な菊竹清訓氏の作品です。

現在地元住民が市民センターとして何気なく使っているこの建物。

実は菊竹氏による名建築だったんですよー!

竣工当時の新聞記事がこれです。
    ↓
Photo_2

昭和38年7月1日発行の「市政だより」です。

「近代的な新市庁舎完成」

自動エレベーターつきの近代的様式を備えた堂々たるもの・・・

とあります。

(下の写真はその前の庁舎です)

いや~、私が4歳の時ですよ(^^’

ということは・・・かれこれ50年近く経つわけですね!

外壁はベージュに塗装されていて残念ですが

まだまだ健在です♪

この建物、今度はそういう目線で見てみてください。

一味も二味も違って見えますよ~!!

市内でも数々の古きよき建築物が取り壊されて無くなってきましたが

せめて現存している建物は今後も残していただきたい!

取り壊したらそれで終わりなのですから・・・ねっ!

| | コメント (0)

2008年10月21日 (火)

ねむの木学園

月曜日に静岡の「ねむの木学園」を見学する機会を得た。ここは全体を「ねむの木村」といい、山の中の広大な敷地の中には、他に文学館・美術館・生徒の実習室としての喫茶店・毛糸屋さん・がらす屋さん・雑貨屋さんなども点在している。

日本の子供として、幸せに生きる権利をもちながら、肢体に不自由を持ち、知恵に遅れを持ち、両親のない子、家庭での養育困難な子、また家庭から通学困難な子に生活教育を受けながら義務教育をと、1968年に日本で初めての肢体不自由児のための養護施設として設立された。情感豊かな人間性を育成し、それによって集中力の向上をはかることを目的とした教育法として、絵画・音楽・ダンス・詩・作文・茶道・工芸など、感性を育てるこ とを重視した教育を行っている。

宮城まり子さんは東京に出張とのことで不在だったが、スタッフの方からいろんなお話をうかがうことが出来て、施設内も見学させていただいた。この日の施設内はスピーカーから洋楽♪が流れており、運動会の翌日なのでゆっくりの起床で、この軽快な音楽は子供たちに朝の身支度の時間を知らせるためとのこと。これだけでも心が豊かになる気がした。建物の壁のあちこちには子供たちの絵が描いてある。中庭には子供たちがタイルを貼って作ったきれいな噴水もある。教室も独特で、そめもののへや、心のへや、壁の一面いっぱいに子供の絵が描かれた広い部屋など。その他にも多くの部屋があるようだ。

施設見学の後、少し離れた藤森照信氏設計のこども美術館へ。どんぐりと呼ばれている有名な建物。ここの壁にも子供たちの手で描かれた絵がある。建物は独特の素材感で心を癒し、その中には子供たちが描いたたくさんの絵が展示されている。とにかくどの絵を見ても、色彩感覚・バランス・緻密さがすごい!というか素晴らしい。もうこれは感無量である。実はこの建築を見ることが一番の目的で今回参加したのだが、それ以上に得たものがあったことに、久々の大きな感動を覚えた一日だった。Nemunoki_2_2 Nemunoki Dongri

|